リノセウスの計算を速くするには

リノセウスがムズすぎる

計算ができない。

どうやったらすぐに打点の計算ができるのかを考えてみた。

相手のターン中も考えたりするのは前提。

計算が複雑になってしまう原因は以下の要素だと思う。

プレイできるカードの合計PP

プレイした結果のリノのダメージ

場の数足りてるのかわからん

どのカードをプレイするのが一番火力の出しなのかわからん

敵の守護の影響で変動する場合

などなど。

私の推測だとこれは、法則性やルールを知った上で、経験を重ねて考え方を刷り込んで、割かなければいけない意識の総量を減らしていくしかない気がする。かつ、定期的に決めたやり方に則って自分がプレイ出来ているかを確認するしかないと思う。

まぁ、結局計算が大事なのでリノセウス決めるターンでよく使うカードを計算に使用できる形にしてみた。

  • リノ(リノセウス)
  • 岩(燐光の岩) ※岩割(岩アクト)
  • べ(ベイル)
  • 神(神秘)
  • 鞄(ルビーカーバンクル)
  • 虫(虫の知らせ)
  • 招(妖精の招集)
  • f(場に出したけど死ねないフェアリー)
  • tf(突進して死ぬフェアリー)
  • sf(疾走して顔に飛ぶフェアリー)
  • 杖(聖樹の杖のアクト)
  • (進)※進化
  • (超)※超進化

計算に含まれる要素

PP プレイ+ ダメージ+ 場+

岩なら、2PP 神秘も貰えるので実質2プレイ,既にリーダーに攻撃できるフォロワーがいる場合、場は+0。ダメージ+1

大体合ってる法則性

最高打点はコンボの最後にリノリノで締めること

リノが手札に2枚あるなら杖はリノ以外のアクトに使ってフェアリーを戻したりしてプレイ数を稼いだほうがいい

※そもそも場に杖がある状態でリノ2枚持ってるならそこそこプレイ数稼げた時に適当に使っていいかも。

リノ鞄リノはリノが1枚しかなく、かつ杖もない時の締め

杖があるなら鞄は1コスフォロワーを戻して場を開けるのに使って、締めにリノリノとした方が火力が出る。

例(8ppの場合)

プレイ順:fffリノ(鞄超)リノ

残PPの変動:7652(3)0

このppの変動の文字数がそのままプレイの回数です。2と0の部分がリノで、左から数えると4プレイ目と6プレイ目なので、4+6=10。超進化のダメージを入れれば+1で11点です。

では締めをリノリノにした場合

プレイ順:f(鞄超)ffリノリノ

残PPの変動:7(8)7630

この場合、3と0の部分がリノセウスなので、5+6=11。超進化の追加ダメージ入れると12点。

※そもそも鞄は絶対使うべきなのかを考える

■8ppで手札:べ(0コス)神招鞄f岩リノリノ虫

●鞄使わないパターン

べ神岩神リノ(超リノ)

88663(0)→5+9+1=15点

●鞄使うパターン

べ神岩神(鞄超べ戻)fリノリノ

8866(7)630→7+8+(1)+1=17点

使ったほうがいいみたい

やばい超眠い…いましごとちゅう…あーう

これって一番火力出る出し方を分かったうえで計算始めるのが重要だね。ねむいからきります

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA