判断力がゴミなので上げたい

シャドバが下手すぎる

そもそも判断力が低いと思ったのは、仕事の方針がそもそも間違ったまま進めてしまったり、シャドバが下手くそだったり、やった後で後悔することが多かったり、apexが下手だったりシャドバが下手過ぎるせい。ゲームやめろって感じですが、the novitaが本当に楽しみなので、apexはその練習です。

では、判断力を上げて判断力お化けになるために、そもそも判断力とは何かを考える必要がありますわけですはい。

判断力の要素

判断における要素というのは、大きく3つあると思ってます。。

  • 速度
  • 精度
  • 抽象度
  • 深度

速度はそのまま判断の速度。

精度もそのまま。速くても間違ってたら意味ない…と思うけど、間違った判断でも速く始めることで生まれる時間の余裕でどうになかったりもする。速度も精度も重要ですね。

抽象度は、どのくらい鮮明なのか。抽象度が高いと、成功率が高くなるイメージ。行動に移した時の情景までわかってると、効率や成功率が上がるイメージ。例えば、「後でこういった作業が発生するだろうから、このソフトをこの機能を使用することで速く終わる」みたいな。若干精度と似てるけど。

深度は、どれだけ後まで考えられてるか。

判断力が問われるシーンにおいて、時間がある場合とない場合がありますよね。ゲームだと大体ないです。シャドバでもFPSでも。

最前線で戦う兵士はその場で直ぐに判断が必要になって、軍師的な人は後のことまで考えるって感じ。シャドバは両方必要な高次元なゲームってこと。課金しようね。

じゃあ定義が決まったとこで、肝心の判断力を上げる方法を考えてみる。

判断力の上げ方①「情報」

極端な話、シャドバなら相手のデッキと相手の手札が全部見えてたら大体勝てるし、apexも最終安置と敵の位置が全部見えてたらまぁ大体勝てるはず。

逆に言えば、こういった情報を収集しに行くこと、見逃さないことが判断力の上げ方に繋がる。もしかしたら情報収集力というのも、判断力というものに含まれるのかも。

判断力の上げ方②…おや…

kindleでシンプルルールってベストセラーの本買ってた。ここにいろいろ書いてあるみたい。ちょっとこれ読むから待ってね

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA