Blenderのモチベ回復ついでに考えたこと書く。
一番優れているのが主人公なのか
この世の主人公は私なんですけど(断言)、
特別な能力はないし、何かに特化して学習しているわけでもない。
ポルノとyoutubeが今のところの生き甲斐となっている平均的な人間だと思います。
ポルノyoutubeが生き甲斐なのが平均なのかはさておき、ふと思うわけです。
「これじゃダメだろ」と
何が”ダメ”なのか
「これじゃ主人公じゃないぞ」と。
主人公である私がこんな人間であっていいわけないですよね?
でもここでクリティカルシンキング。
「こうゆう主人公もあるんじゃないか」と。
そもそも「これじゃダメ」のダメってなんなんだ?
妄想ストーリー
やりたいことを見つけた人がいる。
その人は、最初は1人で楽しくやってたんだけど、
周りと自分を比較してしまって、
「自分は一番になれない」って思う。
だから、“自分がやることはこれじゃない”って思ってしまう。
そして、自分が活躍できる”別の何か”を探す。
数年後、「やっぱりあれがやりたい」って最初にやりたかったことに戻る。
その時に、「今までの時間を全部これに使っていれば…」って後悔する。
それでもいつまでも落ち込んでいられないので、頑張る。
可能な限り、前向きに。
そうして続けてみると、無駄だと思っていた過去の経験が意外と役に立つ場面があったりして、
今までのこと全てが無駄なんてことはなかったことに気付いて、少し報われた気がしたり。
そうゆう経験を経て、「俺なんかが今更…」と過去の自分と同じ悩みを抱えた人を見掛けたら、
背中を押せる、そんな人間に…そんな主人公になれる…。
…というのが今考えた妄想のストーリーなんですけど、ハッピーエンドになりましたね。
つまり、継続力が無くて、ポルノ中毒で、何の分野でも人より劣る私でも、きっと主人公になれるわけです。
ポルノ中毒じゃない人間にポルノ中毒の気持ちはわからない。
苦も無く勉強を継続できる人間に勉強できない奴の気持ちはわからない!
俺はお前の味方だぞぉ…(ニチャァ…)
コメントを残す