「やりたいこと」という概念の考察

職場とyoutubeのループ

ちょくちょく本を読んだり動画見たりして考えてたこと。
自分もやりたいことを考えながらも職場とyoutubeを無限に行き来する日々でごさいやす。でも俺と同じ状況の人いっぱい居る筈だよね。

ゲーム↔職場、SNS↔職場、アイドル↔職場…
ヤバイよね…ヤバい(ヤバい)

別にそれがダメというわけじゃないんだろうけど。
こんなご時世だから思っちゃうんだよね~、自分にも何か出来るんじゃないかって。youtubeやってないのに自分がライブ配信とかしてる妄想しちゃったりね~、夢見ちゃうよね~。

無様🫰

どうしたらいいんだ。まぁやれよって話なんだけど、「やりたい」というより、「そうなりたい」んだよねーうん。結果だけくれ。

人に群がられて金が大量に手に入っているという結果だけくれ。

といいつつ、そんなに金が必要なわけではないけどね。就職したくなくて無駄に通ったCG映像系専門学校で無駄に借金した奨学金(500万円くらい)の返済の足しになればいいなーってくらいで…。ヌッ!(憤死)

一番の問題は無気力

今の”職場↔youtube(あとポルノ)の往復地獄”の何が一番の問題なのかっていうと、やっぱ「熱」が失せることだよね。
人生に頑張りがないというか、感情の起伏がないというかね。
思い当たる日常で心拍数が上がるシーンっていうと…

  • 職場でのミス
  • ホラゲ実況見てる時
  • 運動中
  • 射精の瞬間(すまんね)

以上。

何故やりたいことを探してまでやろうとするのか

金を手に入れられるかより、それに向かっていくことで、「人生に熱を与えられる」ということの方がやりたいことを見つける本当の意義な気がする。そしてこれはアカギも同じようなこと言ってた(受け売り)。

あと書いていて思ったのは、俺が現状に割と満足しちゃってるのが問題がしてきた。
だってそんな頑張らなくても仕事はなんとかなると思っちゃってるし、毎朝満員電車乗ってる時でも音楽聴いてれば気分悪くないし、食事は大したものじゃなくていいし、ポルノがあれば実際の女はいらんし(少子高齢化不可避)、youtubeで適当な動画見てシャドバやってるだけで時間なんて消し飛ぶし。めちゃ運動頑張らないといけないほど太ってるわけでもないし…。

あ、ブルーロックのネタバレするね?(唐突)

この考え、凪が脱落した時に、絵心さんが似たようなこと言ってるんよ。
「潔に勝って満足したせいで負けた」って分析してる(受け売り)。つまり、現状に満足せずに、ハングリーでいなきゃねってことよね。


■結論「俺もブルーロックを生き残ってワールドカップで優勝する。」


嘘です。
でも、”満足してる毎日”を捨ててでもやりたいことを見つけて、環境とか習慣を変えて、不確実でも「絶対なる」と決めて挑戦するというのは、熱のある人生に必要なことだと思う。

ブルーロックもワンピースもキングダムもヒロアカでも主人公全員やってることだしね。
ワールドカップだの海賊王だの天下の大将軍だの最高のヒーローだの…。

ちなみに俺はブルーロックとキングダムがしゅき。潔と信しゅき(しゅき)。

書きすぎた。今回はここまで。続きは次。つかれた。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA